太陽の石、夜の海の石 1
- 2011/08/31
- 08:38

3年前のホットストーン日記をひっぱりだします。フミユのホットストーンで使っている石は、私たちの暮らしている地球の地殻と同じ石です。太陽の石のように黒々と光る石は、エネルギッシュにも見えますが、その重みとひっそり感は、夜の海のようです。夜は「癒し」と「修復」。重たい夜のとばりをぶち破って遊ぶからこそ、夜遊びにはパワーとジャンプがくっついてきます。さて。ホットストーンってどんなもの?温めた神秘の石を、...
男ヨガ
- 2011/08/29
- 08:28

先日、男性のヨガ人さんからも嬉しいお話をいただきました。@男性ヨガ人さんから『いつもありがとうございます。おそらく3カ月の男性さんは私のことだと思います^^悪戦苦闘していますが、ヨガ楽しいです。始めたきっかけですが、体を柔らかくしたいことと冷え性を改善です。少しずつ体が柔らかくなってきていることが実感できています。可動域が広がっていて、前より動きやすくなっている気がします。あと以外にも筋トレになっ...
海辺の祖父母アルバム
- 2011/08/26
- 21:15

日曜日は、御前崎のジジババがいるというので遊びにいったのですが、歩き方がそっくりで笑えました。子供のウインドの大会を見に行きましたが、海が恐い孫なんかで全然だめ。 ウエットスーツも持ってるのに、海こわいなんて困るなあ。しかしながら、ジジババと孫の姿は、一番わたし、幸せだなあ。...
ロミロミでギックリ腰
- 2011/08/24
- 08:25
先日、ロミロミシスターから緊急警報。「ギックリ腰みたいなんです・・・・」どうやら、8月はとても大きなお客様をたくさんロミロミされたそうで。「修業が足りませんね~」と反省していました。フミユセラピストアカデミーのロミロミは、ロミロミをする姿勢と呼吸を丁寧に行っています。自分自身が最良のコンディションで、ロミロミできるように。自分自身の人生とともに現役ロミロミセラピストでいられるように。ロミロミをしな...
てっちゃんと、バスヲ
- 2011/08/22
- 09:28

一か月前になりますが、いろいろありまして、息子は遂に大井川鉄道へ!!!!男3人、女ワタシ一人というバンドのキーボードみたいな感じで行って参りましたよ。やはり,帰りたくないというものですから じゃあバスを観に行こうね,と交換条件を出すとあっさり帰ってくれました。アンパンマンの駅員さんも居るので子どもはうれしいね!とにかくバス好きな父子で、わたしにはわけがわからないのですが、バスや鉄道関連では、二人を...
初めて美味しいと思いました
- 2011/08/20
- 08:33

ラーメンが嫌いで、いろいろな方に迷惑をかけた若い頃。今じゃラーメン嫌いだろうと好きだろうと、誰も誘ってはくれませんからいいんですけど。栃木県のイトコが作っているラーメンをいただき、生まれて初めて「ラーメンって美味しい!」と思いました。しかもここ数日、夏バテのような症状になり、昼間12時~14時の間しかご飯が食べられない感じでした。ところが、イトコのラーメンはするっと入り、食欲が復活し、夜もぐっすり...
体幹、骨盤、腸 ヨガ その後
- 2011/08/19
- 12:20
先日、とっても暑い日のヨガに参加された方から、嬉しいお知らせをいただきました。 ↓ ↓ ↓とても暑い日にハードなヨガありがとうございました。久々に大汗かきました。腸をぐりぐりした時硬い所が無かったし、普段良いほうなので、私は大丈夫!と思っていたのですが・・・翌日びっくり!!!3回も!!!でした。そしてスッキリです。ちょーっとグリグリしただけなのに、ヨガってすごい!!!結果を嬉...
美感ホールのヨガ
- 2011/08/18
- 19:34
掛川の美感ホールのヨガは、おかげさまであっという間に定員となり、九月から開講いたします。みなさま、ありがとうございました!美感ホールのヨガは、リラックスヨガ。あんまりきついことはせず、呼吸本来の力を取り戻し正しい姿勢が自然にみにつくように、ただただリラックス、な内容です。フミユのヨガは相変らず ややキツめな夏です。本日も、暑い中ありがとうございました!...
夏が終わると大人に近づく
- 2011/08/16
- 08:47
ヨガもロミロミも、晩夏バージョン。ヨガについては。。。。。http://www.fumiyu.co.jp/yoga.html(スケジュール)誰もが2,3歳は若返るサマータイムはそろそろおしまいです。リセットしながら、自分の内側に向かうヨガにしていきましょう。ロミロミも、内側の熱を出す粗熱飛ばしロミロミはそろそろおしまい。 内側の熱を利用して、筋肉を冬に負けない強さにするロミロミに移行します。エンドレスサマー。終わらない夏を追いかけ...
おむつなし育児 1歳4ヶ月
- 2011/08/13
- 13:10

布おむつで おむつなし育児をしてきました。1歳からは家の中ではおむつをやめました。現在はトイレでちゃんと出来るのですが、たま〜〜〜に、もらしてしまいますねえ。食事内容や気温によっても、間隔が違うから仕方ないね。こうして、子どものこと予測して寄り添うのは自分にはとても合っています。ありがたいことに、主人も、主人側の実家も、私の実家も、このおむつなしを楽しみながらやってくれています。みなさんのおかげ。...