ロミロミスクール「ロミロミセラピストのスクール」
- 2011/03/31
- 15:48

既にロミロミセラピストであるMYさんのロミロミスクールです。先週理楽整体スクールをご卒業し、現在はロミロミと整体技術をどうやって混ぜるか、アドバンスコースを受講されています。とても美しくて、優しい波のようなロミロミスタイル。本当に素敵です〜!お客様からは、見えないのがもったいない!でも、きっとこのスタイルを感じているよね~。きっと、MYさんの先生はとても丁寧にご指導されたんだと思いました。MYさんもまた...
ヨガ最終日
- 2011/03/30
- 17:22

月曜日、昼間は掛川のシオーネさんでのソフトヨガが最終回でした。小学生かな?お孫さんが2名参加されていました。おばあちゃんと一緒に、ヨガをしていました!素敵な光景〜〜〜♪最終回は、初回と同じことをやってみました。最初のときにはできなかったこと、呼吸とカラダの連動など、最終回は、自分でもびっくりするほどできたそうです。自分自身の違いを感じられるっていいですよね。子供のころは出来ない事がたくさんあって、...
知らなかった時間
- 2011/03/28
- 09:58

未経験の時間を体験しています。母をはじめ、家族の協力のもと、仕事を続けていますが、60分、90分、ロミロミをする時間は本当に素晴らしい時間です。今までもそう思っていたけれど、育児真っ最中の今はもっともっと、そうかんじています。育児中は、どうしても、呼吸も動作も細切れでペース配分が功を成さない。ペース配分が特技の私としては、毎日がオロオロ状態落ち着きなさ過ぎ状態になります。そんな中で、60分や90分、集...
街のみなさま、ありがとうございました。
- 2011/03/24
- 16:58

ヨガのスケジュールを更新いたしました。 http://www.fumiyu.co.jp/yogasche.htm先週の土曜日、募金のお手伝いにいきました。募金はしたことはあっても、募金箱のほうに立つのははじめてでした。とても風の強い寒い日でしたが、本当にたくさんの方々が、足を留めてくださいました。「ありがとう、おつかれさま。風邪ひかないようにね」「われわれこそがんばらなきゃね!」なかには、「僕たちは福島から引っ越してきたんです。あ...
きのえねさん
- 2011/03/22
- 08:17

雨が降っています。きのうもきょうも。 桜がとても明るい色に見えそうです、今年は。 とある金曜日、主人の実家にお届けものをしにいくと、「今日はきのえねさんだから、ゆっくりしていって〜ご飯も食べてって〜」「オカサン、キノエネ、ハジメテデス」甲と子 きのえ、の、ね、 です。60日に1回。(このくらいはわかる)主人の実家は、こういう儀式をとても丁寧に執り行います。まずは、大黒様の移動。(大黒様で合っ...
勇気を出して、原発について
- 2011/03/19
- 10:32
東京の友達には、気持ちを話していました。ここ、御前崎エリアでは複雑なことでした。だけど、同胞のカイルアジャパンも同じ事を話していたので、私も勇気を出して、原発市民として想いをはなっておきます。たくさんの原発停止についての案内文が届きました。川勝知事への嘆願書への署名や活動参加など。。。けれども私は、自信がなくてどれにも参加していません。原発でお仕事をして、家族やご両親を養っている人。医療機器に囲ま...
from HAWAII
- 2011/03/17
- 11:37
praana
- 2011/03/15
- 11:10
フミユは営業しております。ずっと被災地の方々に申し訳ないとごめんなさいと思いながら一日を終えてきました。仕事をする事も、迷いながら仕事にいきました。ヨガをして思いました。みんな悲しみやいたみを、体で吸収している。http://prayforjapan.jp/i/tweet.htmlこれを読んでからは、生きる姿勢を見直し、明日について考えました。与えられた今日を、大切に呼吸を繰り返し、働きながら暮らす使命を、一生懸命やりとげよう。祈...
心をつないで
- 2011/03/12
- 21:35
たくさんのこころ、どうか安らかに。 寝ずに過ごしている方々、どうか安全に。わたしたちは、家族全員大丈夫です。岩手大船渡にいっているはずの親族も、その日は静岡に滞在していまし た。メールなど、ありがとうございました。こころをつなぐことで、 いたみやかなしみ、 あしたへのふあんが、 すこしでも鋭いものじゃなくなりますように。せめてとなりのひとたちを、 あたたかくして夜を越したいです。...
姿勢は知識と教養の集大成②
- 2011/03/09
- 22:32

引き続き・・・・姿勢が悪い人は、社交界にはまず、いらっしゃいません。それは欧米諸国に限らず、わが国、日本においても「姿勢と品位」の関係性が強くあったからでしょう。お偉いさんの集合写真をみても、子供たちまで皆一様に胸を張り、アゴを引き、シュっとたっています。 姿勢が悪いまま、ということは、姿勢が悪いことによって引き起こされる疾病や、歪み、不便利性を知らないということです。姿勢が悪くても、平気で過ごせ...