Hapai☆ロミロミ
- 2008/11/30
- 12:25

ハパイとは、ハワイ語で妊婦さんのことです。2週間前からご予約をいただいていたお客様。昨夜お電話がありまして、どうやら赤ちゃんが。おめでとうございます。「ロミロミできないんじゃ悲しい」と、おっしゃっていただきました。妊婦さんには、基本的にはホットストーンとか、強い(体に負荷のかかる)マッサージは致しません。肩凝りだの、腰痛だのを、根こそぎとります!みたいなロミロミは致しません。絶対に押してはいけない...
渋顔の甘えんぼ
- 2008/11/28
- 15:48

まだぜんぜん寒くない頃、我が家で大旋風を巻き起こした「甘えん棒」というとうもろこし。世に言う、甘えん坊も言葉通りに甘いのかもしれない。渋い生き物だと思っていたけど。甘えんぼは、絶対に渋い。たとえば周りの甘えんぼを食べると、わたし自身の”我慢”の味がすると思う。甘えんぼの体内には、社会の”我慢”が堆積してると思います。だから、甘えんぼは「我慢飽和量」の法則で我慢が効かないんだと思います。からだ工房フミユ...
御前崎と甘藷の英雄
- 2008/11/27
- 21:55

御前崎には、甘藷蒸切干創始者碑 とか甘藷翁記念碑 とかがあります。サツマイモと伝えて、広めた人は本当に英雄だと思います。サツマイモがなかったら、生きることが難しかった飢饉の年や戦争の時代は、もっと壮絶なことになっていたと思います。サツマイモ。優しい味をして、案外、ワイルドな生態系。そんな部分に気持ちを混めて、横浜や大阪に、送るんです。そんなあなたなしでは、わたしも生きてはいけません。生きていけない...
冬太りの頃を過ぎても
- 2008/11/26
- 13:18

もう何日も部屋にある物体が、毎日チョコレート(ヨーロッパ系)に見えて”はっ”としてしまう、そんな季節になりました。”あれはチョコじゃないって、おとといも思ったでしょ”と、自分に言い聞かせながら。真冬+3キロと真夏+2キロは、太るのが当たり前でしたが、ヨガと出会って以来、3キロの増減がなくなりました。食事制限は一切なしで。ヨガも3日に1回のペース。決して過酷なことはしていません。 ”やだなあ、自分のこう...
お母さんにロミロミ ロミロミスクールベイシック
- 2008/11/25
- 18:07

ロミロミスクール2日目のSさん。本日は、お母様といらっしゃいました。始める前のこの笑顔!ロミロミってやっぱり笑顔がないとね。素敵な一枚です。本日は、いきなりの難関部、デコルテと首をしました。「あなた、手が何本あるの?」っていうくらいのストロークができるようになりました。見ているだけでもエレガントで、”王朝のマッサージ”という感じがでてました。スクールに来る方は「全くの初心者だけど大丈夫!?」って必ず質...
私は貝になりたい
- 2008/11/24
- 21:34

私は貝になりたいを、観に行ってきました。父や母が、よくお家で話していた話だったので、現代版をどうしても観たかったです。裁判中に清水さんが話している言葉は、どこまで実際の言葉なんでしょうか。いっちゃっていいのかな。それだけ言ってもネタバレにはならないからいいかな。「あなたは、どこの国の話をしているんですか?」っていうのが、印象的でした。わたしが暮らしている、ルール的に”わたしの祖国、わたしの国”である...
足を細く、顔小さく、のアドバンス ロミロミスクール
- 2008/11/23
- 21:46

カムバックの78年組。「もうちょっとねかせてから(熟成)また、アドバンスにくるね。」と、言っていたお二人が、早くもアドバンスに来て下さいました。住処が遠いお二人は、久々の再会で笑顔笑顔でした。また一緒にやろう、って思って、また一緒に来てくれて、なんて素敵なのー。一年前は知らない人同士だったのに。縁って嫌になるくらい、「縁」でしかないなあと思いました。本日は、古民家を少しずつ改造しながらロミロミを初...
法多山の占い以来、
- 2008/11/22
- 00:04

人生で初めて行った占いは、「先輩がいけなくなったから、一緒にいこうよ」と、棚ボタでいった法多山の占いでした。あのときの数珠は、家のどこを探してもみつかりません。今になって思うと。怖いほど当たってました。けれども、10年間は結構忘れていました。内容とか、「ああしなさい、こうしたほうがいい」って進言を。占い師に向いている、とそこかしこで言っていただくので、周りの方にはやってみたりしています。それよりも...
正しいと思うことは控えめに。
- 2008/11/20
- 12:55

さんま会の半貌。 建築士が撮影して下さった写真は、カメラの性能もさることながら、優しさに溢れていますねー。ありがとうございました。優しいおうちをいつか先輩に立ててもらいたいです!(猫穴つきで)吉野弘さんの「祝婚歌」の中に、”正しいことを言うときは控えめに”という一節があります。正しいと思う事は控えめに。。。。ロミロミにしても、ヨガにしても、いつでも「不良」でありたいと思っています。スクールや、親しい...
ビューバス、ときどき露天
- 2008/11/19
- 06:31

小田原で、シンプルモダンなロマンスカーを撮影したあと、ネオクラシックなJRを乗り継いで、逗子駅へ。わたくしを含む7人の小人は集合し(中には大きい人だっています)まつのぶ先生のお城にお邪魔しました。贅沢席や、贅沢ゴロ寝を堪能させていただきました。お城には、ビューバス、ときどき露天風呂なる素晴らしい小箱がありました。7人の小人は、いいたいことをいい、興味がないときは、興味のない顔をしなくてはいけない、不...