黒すぐりのシャーベットと宇宙人
- 2008/05/31
- 04:23

住んでた頃、サーフライダー利用者でした。朝はここで日経新聞か朝日新聞を頂き、昼間はここで読書をして、夕方、ロッキングチェアで珈琲を飲む、という一人の時間。見慣れているだけに、せつなさ倍増。よくあることです。ハワイでお酒飲まなかったなあ。飲み物に思い出をひっかけるのは映画や小説においてのことだけでもなさそう、ここの夜を見てると。未来をひっかけるのもあるかな、カサブランカみたいに。飲むことは、食べるこ...
おしりパン
- 2008/05/30
- 05:09

おしりのパン。ハワイで「オコレ」とは「おしり」のこと。大きくても小さくても。なんとなく、固くないと許されないような響き。でも、このパンは柔らかめ。形といい、まさにおけつ。times1スーパーで売ってますね。他にもいろいろハワイアンスウィートブレッド系はあって、メアリー、アニーなどなど。タロイモ入りの紫色もあります。パイナップルっぽいものとか。こういうのを食べ始めると、血管が圧迫されそう。でも好き。むせる...
大型店
- 2008/05/29
- 20:12

美人ないとこ、あーちゃんです。あーちゃんのこだわりのケーキ、食べてない人、食べてみてね。フミユでは、ロミロミ、整体を担当。http://www.fumiyu.co.jp 大型店では、父(6フィート)以外の家族が見つからなくて困るhttp://ezyri-fumiyu.blog.ocn.ne.jp/rika/cat2437143/index.html ↑バックナンバーハワイ編。これからのハワイのご参考にどうぞ。...
Ruby tuesday "you're worth it"
- 2008/05/29
- 09:11

Ruby tuesday.ローリングストーンズじゃないです。レストランの名前です。 ワイキキでも楽しめるようになりました。肉食ではないワタシだけど、「アメリカーン」を楽しんでもらうためにはかかせない場所なので。なんていいつつ、ここの「JUMBO LUMP CRAB BURGUR」が大好き。メニューには ”You're worth it”と。いやぁ、カニの実力以上のものが確かにありますね。写真見てもわかりますが、胃の大きさが変わるのがわかります。もち...
ロストのシドニー空港
- 2008/05/28
- 03:05

ハワイコンベンションセンター。吹き抜けじゃなくて、天井があるんですよ!でも、設計ミスやら、スペルミス(!)が多くて、お金の使い道として、相当反感を買ったんだそうです。まあいいじゃん。ロストの大事なシーンになってるんだもの。イミグレーションさえも天井や壁がなかったハワイ。どんだけオープン好きよ、ってくらいに。国際空港であるコナ空港も、フルオープンエアで、屋根があるのはお土産屋さんでした。ロストのシド...
Expose!
- 2008/05/27
- 18:39

外側の世界の温度が上がってくると、内側から、声がしますね。「EXPOSE!!」暑いのなんてだーいっ嫌いだけど、夏の雰囲気と、まわりのパワフル感は大好き。みんなも同じように夏が嫌いじゃなくって良かったです。みんなでいろんなものをさらけ出すのが「熱」!!景気が悪くたっていいさ!ネオブラジル!わたしたちはこんなに楽しい!先進国よりずっと明るい社会よ!さらけ出して、むき出しにして突き出し合って楽しくなろうぜ!暗...
1978年のロミロミスクール
- 2008/05/26
- 15:04

1978年のロミロミスクールが始まりました。Mちゃんは、恐ろしいほどのご縁のある方で、私のイトコと中学時代席が隣だったそうです。お子さん3人!とてもきれいなお母さんです。Eちゃんは、弓道部の先輩後輩の仲で、(つまり、私たちが一番可愛かった時代のお友達)太陽とおともだちと言い切る可愛い後輩です。本日は、ハワイの簡単な歴史、ロミロミの起源、辿った歴史、種類、とらえられ方、日本とどうしてつながってるのか...
Range Of Motion 関節のダンス
- 2008/05/24
- 10:16

関節がどのくらい動きますか~っていうのが関節可動域Range Of Motion。 これが、年令に関係なく狭い人から広い人がいます。狭い人は、体が上手に使えてなくて、体は不機嫌。広い人は、体を上手に使っていて、体はいつも上機嫌。扉がひっかかって開かなかったり、すべりのわるいところにCRC(でしたっけ?)使ったりして、どうにか元に戻そうと思ってる人が多いはず。でも、どうして、あなたの肩は放っておくのですか?可動範囲...
お水と女性
- 2008/05/23
- 11:34

「私のいのちの水、ぽかり○えっと」というCMがありますが、(外国人の方たちは、ネーミングでオエっとなるそうです、汗〜?みたいな)軽々しく、「いのちの水」とか使うなー!と思っている人々は多いはず。だって、本当にお水はいのちで、いのちの水なんだもの。子供の頃、フランスのルルドの泉のお話を読んで、ものすごく感動しました。それ以来、飲み水の虜となりました。水に宿るなんだか得体の知れない不思議な物に、すっかり...
お水の中には女神がいるんだって
- 2008/05/22
- 13:50

随分あたたかくなりましたね!もう「暑い」って言葉とかも使われていますか?ロミロミのあとの水分補給はいつも以上に宜しくお願いします。さて。お水のお話。お水については、「水を愛でる」http://ezyri-fumiyu.blog.ocn.ne.jp/rika/2005/11/post_fcf3.htmlで、お水の大切さをもう一度感じて下さいませ。リカのバックナンバーなんて興味ねえ、なんていわずに、これは、素晴らしい方のお話なんです。お水。お水は、「喉が渇いたな~」...