make her mine ニャー!
- 2008/03/31
- 03:56

外猫が、ようやく我が家の玄関で眠るようになりました。恋の季節は終わりかね?で、猫同士きっと「make her mine」がかかってたCMみたいに、恋の季節はなるんだろうなぁと思ってるんですが、冬から全然外にも出なかったうちのネコはもうそのへんどうでもいいみたい。うちのネコは、13年目くらいまでは、野良猫と飼い猫が混ざっている集会にも積極的に集合してました。でも今は、夜出かけていく事もないので、最近はもうネコとし...
Discover Aloha(写真)
- 2008/03/29
- 10:10

どうやっても、写真とアロハが入らなくて、非常に見難くてすみません。苦肉の策です。ハワイ州観光局さんから、ポスターを頂きました!!本当に本当にありがとうございます!!フォトグラファーの方は、半澤健さんという方だそうです。http://www.takeshihanzawa.com/...
Discover aloha(つづき)
- 2008/03/29
- 01:02
なんとなんと、ハワイ州観光局さんから、ポスターを頂きました!!本当に本当にありがとうございます!!フォトグラファーの方は、半澤健さんという方だそうです。http://www.takeshihanzawa.com/サロンhttp://www.fumiyu.co.jpのお部屋に貼って、アロハの心を分け合って分け合って分け合います。さすがハワイ州観光局さま。零れ落ちるアロハ精神ですね。アロハに触れて、幸せでいっぱいです。本当に本当に、ありがとうございまし...
なにを読んでも、あなたが出てくる
- 2008/03/28
- 01:02

角川文庫のところについてました。ナツイチとかに比べて、濃いめのコピーだなあ。「なにを読んでも、あなたが出てくる」みぞおちに効くというか、その言葉、聞きたくなかったかも、と思うくらい嫌いな感情の類いです。いや、でも、いいよね。好きです。このコピー。読んだ本は、前々から,方々で勧められていた「ナラタージュ」。誰もでてくることなく(嘘かもしれない)、無事読み終わり、おくちなおしに(これで24時間が少なく...
ノーカントリー(for old men)
- 2008/03/27
- 00:55

ノーカントリー を観てきました。静寂はこわい。自分がもってるぐるぐるしたネガとか不安とか、黒っぽいものと次元は違えどリンクして、心ごと映画に持っていかれた感じ。ポジティブさの中にある不安とか、調子よくてホップステップなとき、足下!あしもと!って思いながら歩くときの感じとか。きっとどんな人が見ても、何かがいきなり一緒になってしまうと思います。だけど、映画らしく映画だから、映画を観てる感じ。たくさんの...
Discover ALOHA(探してます)
- 2008/03/25
- 21:25
ハワイ州観光局のポスター、2008年版が出てますね。個人的には、芸能人さんの起用は寂しいです。ロコの持つ美しさが全面にでていて、いつも本当に素敵だったから。2005年のポスターたちは全て本当に素晴らしかったですね。http://www.gohawaii.jp/campaign/gallery.html# このページの2005年をクリックしてください。あのポスターがどうしても(全部)欲しいのですが、どなたか入手方法をご存知ないでしょうか?ど...
好き嫌いに理由はないでしょ
- 2008/03/24
- 21:38

好きとか嫌いに理由はないです。 広島美人と。食事制限嫌いでもある程度体は軽く保つための心がけは必要だし、好みのタイプだといったって、猫背と内股は治していくべきだと思います。理由があっても、なくても、「こうしたらよくなる」と思うことは取り入れていきたいですね。桜やこぶしのお花はいいなーと思えど「春」の位置づけは低いです。暑いのも寒いのも嫌いだけど、「ありそうで、ない季節=春」はいまひとつ気持ちがのっ...
あんまりおぼえてない
- 2008/03/23
- 19:02

丹波黒豆プリン、葉山の香り、大好きな友達のくれたハピネス。すっごい心が動かされたものって、ことばにできない。大事だなーと感じる何かがあっても、言葉に変換できないで「感じる程度」になっておわり。言葉はいったいなんなんでしょうね。...
猫はなつくが、キャラバンはすすむ
- 2008/03/22
- 23:06

一日三食しか食べられない日々が終わろうとしています。「おいていくもの」 「もってかえりたいもの」を、ひとつずつ。毎日じゃなくても、月に一度くらいは考えたい。明日へ持っていきたいものと、今日で終わりにしたいものをひとつ。と、いうことは、終わりにしたいものが減っていって、大切にしたいものがふえてくこと。なんだけど、果てしなくずーっと、最後の呼吸をするその日まで、捨て去りたいものはなくならない気がします...
水で濡れた本
- 2008/03/18
- 22:50

リバーシブルのブックカバー、つくりました。 ブラフマン…プルシャ…、、読むほどに眉間に皺がよる初めての読書体験。ハンサムなお坊さんのおかげで、気を取り直して読み直し。きっかけは安くて俗っぽいです。 気が付いたらお水が倒れていて本が濡れてました。 どうしてしっかり蓋を閉めなかったんだろ…歩き方や骨格、肉のつき方は、ほぼ間違いなく性格と等しいなあと思います。股関節の固さだとか、柔らかさだとか、肩甲骨の動き方...