so when is day going to snap?
- 2007/12/31
- 02:56

大晦日、知己の友人とかぼちゃの馬車に乗って、静岡のとても西のほうで、抱き合って(またか)踊って(またかいね)年を越す予定です。「ええじゃないか」の大モト、豊橋近くの音楽空間。2007年、ええじゃないか。良くても悪くても、「良かったね、この一年」って感じで終わっておきましょ。今年出会った方、来年も、もう少しあなたのことが知りたい。去年も一緒に過ごしてきた方、来年はもっと深い謎を一緒に探ってください。...
仕事納め
- 2007/12/29
- 12:21

本日で、ロミロミ納め。http://www.fumiyu.co.jp (新年5日から)ロミロミスクールも5日の午後にあります。ご見学希望の方は、是非いらしてください。 10年くらい前の携帯電話が部屋の片隅にたまってました。邪気の原因とかって言われそう。懐かしい?IDO,J-phone,docomo。。カバンに携帯2台って時代が懐かしいです。今年一年は描いた以上のロミロミ環境となり、ロミロミを通じて、たくさんの方に出会い、本当に素晴らしい一年...
御簾越しのセクシャル
- 2007/12/28
- 08:27

オダギリジョーさんと、香椎さんがご結婚。素敵な二人!もっとテレビで流して!飽きるまで!!香椎さん、おばさんの私は大好きです。彼女は、何十万人に一人という、左右対称のお顔をお持ちなんですってね。さもありなん、って感じですね。オダギリジョーさんっていうのは、本当に素敵だな、と思うのですが、それはそれで御簾越しでしょ。(ナ○ちゃんは違うよね)多分、実際観たり、実際に触れるとしたら、もう神々しくって、見た...
「役者は腸だ!!」
- 2007/12/27
- 10:31

平幹二郎さんという俳優さんの言葉だそうです。「役者は腸だ!」昨日、仕事の合間に某健康雑誌(去年の)「股関節特集」と「どっさり特集」を、めくっていて目に留まった言葉です。役者の財産は「健康」である。ってことなんでしょう。代役はなんとかたてられても、真の意味で代わりはいないし、代わりを立てて、ハイオールライト、じゃいささかね。セラピストももちろん健康が財産と実力のうち、だとは思いますが、こういう仕事をし...
クリスマス?
- 2007/12/25
- 23:39

何事も 前夜に勝る ものはナシクリスマス、いかがお過ごしでしょうか。クリスマスカード、クリスマスプレゼント、クリスマス電話、クリスマスメッセージ。。。。365日の誕生日占いで「短所:非実用的」と書かれている私に、たくさんのクリスマスプレゼントを、皆様本当にありがとうございます。サヨナライツカ、皆様を愛した記憶と愛された記憶を片方だけという情緒なく、両方たっぷりと思い出します。メリークリスマスー。。。。自宅に...
コピーペーストはやめてください!!ちょっと怒ってます。
- 2007/12/25
- 14:26
おほん。コホン。私は、29年分の半端に厚い眼鏡を通して、見つめた様々な出来事や記憶について、ブログを書いております。いいんです。読んでくださっているのは。ありがたいことです。でもね、コピーして、ペーストするだけっていうのは悲しいです。一言「好きな文章だったから、コピーペーストさせてもらったよ」とでも、言ってくれたらいいのになあ、と。http://(ご本人から直接お電話をいただきましたので、削除しました)↑こ...
御前崎、ロミロミ復習レッスン
- 2007/12/23
- 15:18

牧之原~御前崎、ビッグアイランドを拠点とするさすらいのセラピストさん(http://blogs.yahoo.co.jp/sasurai_ako)が、 フミユにロミロミの復習にきてくれました。彼女は、ビッグアイランドに行く前に「なおせる、効果のあるロミロミを、理論的に学びたかったので」と、言ってくださり、会社に通いながらロミロミスクールを受講しました。英語と日本語でポジションや骨、筋肉の名前を覚えて、ハワイ島へ旅立っていきました...
フミユ+さんとコラボ
- 2007/12/22
- 20:35

静岡県島田市にある「フミユ+http://www.fumiyu-plus.com/」さん。フミユ+の院長:岡本先生からのご紹介で、若くて美人な女の子がいらっしゃいました。現在、美容のほうをフミユ(http://www.fumiyu.co.jp)で、整体施術を「フミユ+http://www.fumiyu-plus.com/」さんでトータルにボディコンディショニング中だそうです。本日、美人な彼女とあれやこれやしていた二人。わたし「◎◎さん、こちら側のほうがずいぶん柔らかくて反応が...
back to urban
- 2007/12/21
- 00:20

「自然にかえろう」が、ここ数年の風潮なので、あえて(時の人などに)提唱してほしいのが「都市にかえろう」なのです。自然に暮らす人は、都会を責める。都会に暮らす人は、わりと自然を尊敬しているところがある。人間には、どちらも必要だと思いませんか?「自然の暮らし、もとある暮らしをすることでこそ、カラダの宇宙、神秘を取り戻し、原始脳を呼び戻すことである」と、いう意見が目立ちますが、そうじゃないと、思うんだけ...
お伊勢参り2
- 2007/12/20
- 10:57

こっちが本家のハニカミ王子、甲子園でマウンドに立った浜松の雄、セラピストKさんのドライブは、アグレッシブでした。ありがとうございました。 まだ残ってる紅葉。(黄色) まだ閉まってる赤福。まだ探してる白米 まだ残ってる紅葉(紅)まだぶら下がってる20代 もうすぐ晴れの門出。船を出そう!来年も、笑って笑って過ごせたらいいなあ。笑えるか笑えないかは自分次第。人間関係は、いつも自分から始まる。いいリレーションシ...