ハロウィンの季節
- 2005/10/31
- 21:41

ここのところ、ホームブレイクワイキキの波はいいようです。。こっちは波がないというのに。。先日、友人にハロウィン会に誘ってもらい、行って来ました。学生さんとか、若い女の子もたくさんいて、楽しかったです。彼女たちから、「将来への不安」というテーマをきいたのですが、私は、この答えを語っていい人物なのだろうか!?ハロウィンナイト、rika危機一髪である。言ってもいいのだろうか、この私が。ふと隣を見ると、体を前...
ロミロミのレッスン2
- 2005/10/30
- 22:42
ロミロミのレッスンに参加された方々、ありがとうございました、おつかれさまでした。新オフィスのロフトで、ちょっと秘密モードで行われたレッスンでしたが、そのせいか、仲間意識を感じられるレッスンでした。フミユセラピストアカデミーhttp://www.fumiyu,co.jpでは、技術はもちろんストイックに。フォームまで細かく指導します。それは、「ありがちだよねー、なセラピー」で終わってしまいたくないからです。今回、同じことを...
雄弁家
- 2005/10/28
- 20:57
このカボチャの人は、毎年ハワイのハイアットリージェンシーの角に立ってます。おととい、「オグ・マンティーノ」というひとの本を読んでいた。これは彼の最晩年の本です。そのせいか、すっきりと納得がいくというか、すーっと飲み込めるラストにはなっていない。ちょうど、スタンリー・ キューブリックの遺作、「アイズワイドシャット」がわけわかんなかったように、でももしかしたら壮大な謎掛けがしてあるのかもしれない、とい...
地下の王国
- 2005/10/27
- 19:13
もし、1億人に質問できるチャンスをもらえたとしたら、どうしても聞いてみたいことがあるんです!!それは、「ヨーロッパのほうにある、地下の国」のこと。昔、家でひとりでいるときに、(ひとりっこだから)テレビを見ていたときに、その国は登場したんです。1メートル四方の四角の穴から入っていくと、すごい綺麗なタイルが敷き詰められた廊下や床が続いていて、その地下の国の真ん中には壮大な教会まで設置されていました。雰...
誰もいない海
- 2005/10/26
- 18:44
二人の愛を確かめに来ている人もいない。御前崎は、ひとっこひとりいなかった。波情報も近頃は皮肉たっぷりに「綺麗なフラットコンディションです」などと言ってます。そのうち、御前崎の治安が悪くなるかもしれない。こんなに波がなくなっては。。。「サーフィンに、いけなくってさぁ。。。」と、愚痴ってみたところ、「スケートボードがあるじゃん」と言われ、時間の合間にガガー、ガガーといいトシして、スケートボードに乗って...
花はどこへいった。
- 2005/10/25
- 18:25
昔、冬季オリンピックでカタリナ・ビットという美しいフィギアスケートの選手が、マイケルジャクソンで踊った事は記憶に新しいかと思いますが、(え?古い?)私は彼女の「花はどこへ行った」の演技が焼きついています。ボスニア紛争だったか、サラエボなんたらだったかは覚えていないけれど。。Where have all the flowers gone? Long time passing. Where have all the flowers gone? Long time ago. Where have all the flowers...
極寒の日々
- 2005/10/24
- 11:33
体温で体を守る許容値を完璧に超える日が続いていて、サヨウナラ、ビューティフルサマー、と思いながら、昨日、お気に入りのブログを(http://redstripe.seesaa.net/)読んでいた。「ああ、このひとたちはもっと寒いかもな〜」とか思っていたら、ピンポーン♪とご本人登場。「こんにちわぁ〜」この方は、私の思う夏の風物詩であるため、西風にミスマッチな印象を受けた。こういうタイミングは、スピリチュアル江原さんではないけれ...
テレビの父。
- 2005/10/23
- 14:50
最近テレビを見ていなかった為、昨日は見事に、大好きな「世界ふしぎ発見」を見逃してしまったじゃん。悔やまれるため、新聞のテレビ欄を見直すのはやめました。この「世界ふしぎ発見」が子供のころから大好きで、「なるほどザ!ワールド」のヨネスケさん的な題材には軽く反感を持っていました。世界一体重の重い人の体重なんて当ててみたくもないですよ。世界一背の高い双子、とか登場されても、困るし。この、「世界ふしぎ発見」...
「原因」と「結果」
- 2005/10/22
- 09:36

9月4日のブログに、「心を映す万華鏡」というタイトルで書き込んだのですが、あらためてこの本について。。この本は、1世紀にも渡って読まれ続けている本で、ナポレオンヒルなどの現代成功哲学の有名人たちのバイブルでもあります。「想い」が全てを決める、ということが全体に書かれています。私は、自分の人生が「ラッキー」だと思っていました。いや、正確には、いまでもラッキーがたまたま続いて、こんな日々を過ごせている...
御前崎の坂下の哲学
- 2005/10/21
- 13:39
昨日は、ちょっと時間が空いたので、お友達のMちゃんに波情報を聞いて、坂下に入ったところ、私は哲学を拾うことになるのです。Mちゃんのお友達は、サラっと、しかしリカ心のメモ帳に響くことをおっしゃいました。「女、子供がしかめっ面をしている世界なんて、だーれも望んでないよ。男は望んでないよお」とおっしゃってましたよ。子供がムッスリしてたら、ヤバい世界だなー、ここは。って思う。子供らはタンコブ作らず遊び、、って言...