くらげ
- 2005/06/30
- 20:04

夏の空気になってくるにつれ、海遊びの大敵クラゲの発生を懸念。今日の御前崎は小波だったので、それは悠々とした気分で波乗りに出掛け、風が強まるのとともに、撤退しようとしたそのとき、あの痛みがふくらはぎに!!やつらはいつも柔らかいところにフォーカスしてくるいやらしいやつだ。と思ったら、先輩サーファーが「ああそれは黒い色をした海草よ」と教えてくれました。それでもやっぱり、もう頭の中はこれからのクラゲのこと...
ほのぼの
- 2005/06/27
- 22:09
地元にあるキヲスクサイズのたこ焼きやさんはかなりマニアに好まれる属性を持っている。今日からちょっとずつ私のほのぼのコレクションを公開していきます。その1チキンステップってどんなステップだ?ではなくて、これはきっと「チキンスティック」なぜ誰も指摘しないのかしら。でもちょっとかわいくって指摘したくないなっていうお客さんが多かったに違いない。私も指摘する前にイトコを連れて行った。「渋い笑いがあるから行こ...
日焼け防止
- 2005/06/26
- 16:08
いろいろなビーチで限りなく完成に近付いている海の家。浜崎あゆみ海の家とか、TBC海の家とか毎年いろんな海の家が登場します。今年の海の家のダークホースはどんな海の家だろうと、楽しみにしています。海水浴に行く方の中に、日焼けを気にする方もいらっしゃるかもしれません。そんな方は、肌だけを日差しから守るのではなく、目もしっかりと保護して下さい。いくら肌を保護しても目が紫外線を受けた量からメラニンが反応すると...
美しい日本語
- 2005/06/24
- 09:04

リラックスをするために、エステに行ったり、ヒーリングミュージックと紅茶などを堪能してみたり、人によっては水族館に行く、、などいろいろな方法を聞いたことがあります。もっと手軽で実に例えようのないヒーリング効果の期待出来る方法を私はとっています。簡単な古文学を読むことです。伊勢物語とか、枕草子みたいな誰でも1冊は持っているようなもの。日本語が本当にさらっとしていて、真夏のひんやりした廊下だとか、そうい...
「体験ロミロミ」
- 2005/06/23
- 09:18

先日、ビーチガールの御前崎ページの取材にお邪魔させていただきました。エディターさん、ステキな機会をありがとうございました!そこで、明るくてかわいい女の子たちを3人と、モーリーサーフのモーリーさんのトリートメントをしたのですが、4人とも同じよ~うなところがきれいにそろって固くなっちゃってるのです。若くて元気な女のコも、輝く40代モーリーさんも。波乗り族特有の「固さ」がありました。サーファーは、必ずそ...
隣のおじさん
- 2005/06/09
- 11:42

私にはAさんというハワイアンの友人がいます。彼は私の隣人だったわけですが、徹底した原始人に近い生活を送る私の理想のスタイルを地でいくような人でした。医療保険なんて入ってないし、銀行も信じてないし。。病気は自分の力で、ケガも自分の力で治してしまいます。ある日、そのAさんが、お米の計量カップに入った黄色の飲み物をもって家にやってきました。「まずくて飲めないだろうから飲んでみろ」と言ってその黄色い飲み物を...
言霊
- 2005/06/07
- 16:39
波情報を昨日からチェックしているのですが、地元御前崎は「クローズアウト」が続いています。昨日、ノースの大波が、、などと言ったせいかもしれない、言霊かもしれない。朝イチでサーフィンに意気揚々と出発しましたが、沖に出るのに所要時間5分。優しい波を待つこと5分。選び抜いた(はず)の波に3秒乗り、前方・後方の白い波に挟まれるようにしてワイプアウト。「今日は帰るか・・・」。最近あのひとどうしてるかな、と思っ...
温暖化
- 2005/06/06
- 13:23
地球温暖化、と言われている今日この頃。でもまだちょっと寒いのに6月。やっぱり、最終的には映画「day after tomorrow」説かもしれないなと思いながら、環境保護雑誌を見ていました。温暖化が進み、世界に温かい冬が到来すると、、サーフィンの聖地ノースショアの大波がやってこなくなってしまうというではありませんか。「これは、深刻だ。。」と実感しました。いろんな説や、いろんな情報も、身近でより自分の環境的なものにな...
feeling
- 2005/06/04
- 12:41
大昔、少女マンガなどで「やっぱフィーリングよ」などと言うセリフがありました。でも、このフィーリングとっても大事なことだと思うのです。シックスセンスとはまたちょっと違うのですが、「お?」となんとなく、感覚的に何かをつかめた時、それは大切なサインだと私は思うのです。「ちょっと今感じたよね」的なことが、自分をもっと心地良いライフスタイルへ持っていくことが出来るということです。この「感じ」の部分は、すごー...
足の裏
- 2005/06/02
- 17:06
1年ほど、ハワイに行っていたため怠っていた一日の日課がありました。それは「青竹踏み」。以前は、毎日、歯磨きをするときに100回足踏みをすることを続けていました。しかし、これは私の中では優先順位の低い健康法だったため、特に青竹をハワイには持っていきませんでした。ある日、ATMを待っているときに目に留まったのが少し大きめの石。ハワイではいつもビーチサンダルなので、ちょっとサンダルを脱いでその大きめの石...